みなさん、こんばんは 管理人のジノです。
今日は3.11と呼ばれる東日本大震災から6年め、テレビ各局で震災の日を忘れないようにという意味を込めて、震災当日のことやいろんなエピソードを放送していましたね。
私もお昼ご飯を食べているいつもの飲食店にでかいプラズマテレビがあるのでそれを食い入るように見ていたのですが、その日の生生しい映像のいくつかは本当に恐ろしく、カレー食べながら固まってました・・・。
ちなみに固まると言えば、最近あまり運動していなかったので首と背中がバリバリに固まってしまって、ここ2~3日必死に走ったり、ヒップホップダンスのクラスに通ったりして体をほぐしているのですがすぐまた固まってしまって本当に困ってます・・。
ってそんなことで今生きて悩んでいるのは本当に幸せなことなんだなと思わずにいられませんね。
テレビで見た映像を撮影していた人たちは皆運よく助かった人たちで、周りの人たちは津波にのみこまれたりとかリアルにしていたわけで、関東で当日ニュース映像を目にした私はもう自然の猛威に人間はなんと無力なことかと愕然、呆然としてました。
そして日を重ねるごとに新聞にあがる死傷者の数にこれは現実か?誰か嘘だと言ってくれ!と思わずにいられませんでした。
皆さんはその時何をされてましたか?
ちなみに若者が多いと思われるツイッターコメントでは昨年の記事ですがこんな反応が集まってました。
>【東日本大地震】 みんなの震災体験/3月11日に何してた?
みんな普通に生活してたんですよね。
そんな時に突然とんでもないことが起きてしまった。
それだけに私は南海トラフと呼ばれる関東も入る地震もリアルにもし起きたらどうするか考えてます。
一番大きいのは「家は買わない」。
いやマジです。
みんな30年ローンとかで買って、歳取ってリストラにあったり災害にあって家がおしゃかになったらどうするんだ?(汗;)
と学生時代から思っていたのですが、この震災のせいで購入して建てたばかりの家が流されて借金だけが残ったなんていう人が現実にたくさんいたのですから。
ちょっと横道にそれたのでこの話題はまたいつか、改めて・・・。
なんにせよ、すぐ避難できるように、身軽にしておくに越したことはありません。
そんな意味も含めて昨年から注目のミニマリストになれないものかと挑戦しているのですがこのサイトのために資料本を購入する機会が増えてしまってなかなか難しいなと感じています。
皆さんもすぐ避難できるように家族と対策を練っておきましょう。
もう関東だろうが東京だろうが関係ありませんよ。
人生何が起きるか本当にわかりませんからね。
これから中国、米国、日本、韓国から追い込みをかけられる北朝鮮がとち狂って打ったミサイルが本当に日本本土に到達してしまう可能性だってゼロではないですし・・(それはさすがに考えたくもありませんが)。。
さて話を戻して、被災地の現状などについても触れてみたいと思います。
>【3.11】東日本大震災から6年。今ではあまり報道されない被災地の現状とは..(更新日: 2017年01月28日)
まだ仮設住宅に住んでいる人が何万人もいるとかこの人たちにとって震災はまだ続いているという厳しい現実。
私も一昨年、クライアントのパナソニックの方が中心になってくださって20人ぐらい泊りがけで福島原発や東北被災地支援のための復興作業ボランティアに自費で行って1日作業とかしましたが、毎年行くつもりがウェブの仕事はどうにも徹夜や深夜作業が続くため都合が合わず継続して行けてないので、反省しきりです。
今日は剣道とは関係ない話になってしまいましたが、生き残った我々は、亡くなった方のご冥福を祈り、追悼の意と生きていることへの感謝の思いを新たに、明日から今後の復興支援に自分に何ができるか考えてみませんか?
今年の夏は東北に旅行して、金をいっぱい落としてくるぞー!とかでも全然いいと思いますよ。
私はまた復興作業ボランティアに参加できるように前倒しで仕事がんばります!
ではまた!